Rouletteのブログ

WEB作成を2020年5月から始め、悪戦苦闘。書きたいことは限りなくあるので、問題解決のため、日々挑戦を続けます。

MSCI - May 2021 Index review

MSCI Japan Index Rebalancing

 

Asia Pacific
Country Additions Deletions
Australia DOMINO’S PIZZA ENT
REECE
AMP LTD
CIMIC GROUP
TPG TELECOM
Japan 0 See below for the details
Hong Kong CHOW TAI FOOK JEWELLERY
FUTU HOLDINGS A ADR
ASM PACIFIC TECHNOLOGY
PCCW
Singapore SEA A ADR SUNTEC REIT
Malaysia 0 GAMUDA
GENTING PLANTATIONS
Indonesia TOWER BERSAMA INFRA PERUSAHAAN GAS NEGARA
Philippines 0 ABOITIZ POWER
MEGAWORLD CORP
PUREGOLD PRICE CLUB
Taiwan YANG MING MARINE TRANSP CHICONY ELECTRONICS CO
HIGHWEALTH CONSTRUCTION
Korea GREEN CROSS CORP
HMM
HYBE
SKC CO
GS RETAIL
HANWHA CORP
HYUNDAI MARINE & FIRE
KOREA GAS CORPORATION
LOTTE HOLDINGS
OTTOGI CORPORATION
SAMSUNG CARD CO
Thailand CARABAO GROUP
SCG PACKAGING
KASIKORNBANK FGN
TOTAL ACCESS COMMU
India ADANI ENTERPRISES
ADANI TOTAL GAS
ADANI TRANSMISSION
BHARAT ELECTRONICS
CHOLAMANDALAM INV & FIN
SBI CARDS AND PAYMENT
ZEE ENTERTAINMENT ENT
Pakistan LUCKY CEMENT OIL & GAS DEVELOPMENT
China 60 21
     
Europe, Middle East and Africa
Country Additions Deletions
Belgium 0 GALAPAGOS
Denmark 0 H.LUNDBECK
France 0 SES A-FDR
Germany 0 HOCHTIEF
Netherlands INPOST 0
Sweden EMBRACER GROUP B
SINCH
VOLVO A
0
United Kingdom 0 FRESNILLO PLC
Greece EUROBANK HOLDINGS 0
Turkey 0 SABANCI HLDG (HACI OMER)
TURK HAVA YOLLARI
YAPI VE KREDI BANKASI
Portugal EDP RENOVAVEIS 0
Kuwait 0 GULF BANK
Saudi Arabia AL MOUWASAT MEDICAL SVCS
SAUDI NATIONAL PETROCHEM
SAUDI AIRLINES CATERING
UAE ABU DHABI NATL OIL CO EMAAR MALLS
Russia OZON HLDGS ADR 0
Egypt FAWRY FOR BANKING TECH EL SEWEDY ELECTRIC CO
     
Americans
Country Additions Deletions
USA BENTLEY SYSTEMS B
BIO-TECHNE CORP
BOSTON BEER A
CAESARS ENT INC
CHARLES RIVER LABS INTL
CLARIVATE
L BRANDS
LYFT A
NOVAVAX
OAK STREET HEALTH
PALANTIR TECHNOLOGIES A
UNITY SOFTWARE
AXALTA COATING SYSTEMS
CABOT OIL & GAS CORP
IONIS PHARMACEUTICALS
OGE ENERGY CORP
SAREPTA THERAPEUTICS
Canada IVANHOE MINES A
LIGHTSPEED POS SV
NUVEI CORPORATION SV
SSR MINING
Chile 0 EMBOTELLADORA PREF B
Argentina ADECOAGRO TELECOM ARGENTINA B ADR
Brazil BRASKEM PN A
REDE DOR SAO LUIZ
SUL AMERICA UNITS
スクロールできます

Japan Stock deletions List (No additions)

      Nb of Issues Caps 05/12/21    
Code Issue Name Sector 1000 Mil \ Close
2212 山崎製パン 食料品 220,282 379,986 1,725 0 0.00%
2229 カルビー 食料品 133,929 355,046 2,651 17 0.65%
2579 コカ・コーラボトラーズJHD 食料品 206,268 379,327 1,839 16 0.88%
2784 アルフレッサホールディングス 卸売業 235,017 407,990 1,736 -279 -13.85%
3289 東急不動産HD 不動産業 719,830 434,057 603 -22 -3.52%
3401 帝人 繊維製品 197,953 366,015 1,849 -21 -1.12%
3405 クラレ 化学 354,863 426,900 1,203 -41 -3.30%
4088 エア・ウォーター 化学 229,755 410,572 1,787 -113 -5.95%
5233 太平洋セメント ガラス・土石製品 127,140 354,848 2,791 -50 -1.76%
5334 日本特殊陶業 ガラス・土石製品 204,175 337,501 1,653 -2 -0.12%
6113 アマダ 機械 359,115 401,491 1,118 -85 -7.07%
6460 セガサミーホールディングス 機械 266,229 417,181 1,567 -12 -0.76%
7282 豊田合成 輸送用機器 130,031 343,802 2,644 -34 -1.27%
8227 しまむら 小売業 36,913 393,123 10,650 -70 -0.65%
8252 丸井グループ 小売業 223,660 419,139 1,874 -170 -8.32%
8303 新生銀行 銀行業 259,034 417,822 1,613 29 1.83%
8354 ふくおかフィナンシャルG 銀行業 191,138 377,498 1,975 39 2.01%
8369 京都銀行 銀行業 75,840 408,778 5,390 -490 -8.33%
8905 イオンモール 不動産業 227,545 386,827 1,700 -32 -1.85%
9006 京浜急行 陸運業 275,760 383,031 1,389 -19 -1.35%
9024 西武ホールディングス 陸運業 323,462 369,070 1,141 -7 -0.61%
9045 京阪ホールディングス 陸運業 113,182 392,742 3,470 -300 -7.96%
9048 名古屋鉄道 陸運業 196,700 441,395 2,244 -281 -11.13%
9142 九州旅客鉄道 陸運業 157,301 384,444 2,444 -29 -1.17%
9504 中国電力 電気・ガス業 387,154 442,904 1,144 -97 -7.82%
9508 九州電力 電気・ガス業 474,183 441,939 932 -81 -8.00%
9706 日本空港ビルデング 不動産業 93,145 410,304 4,405 -290 -6.18%
9987 スズケン 卸売業 103,344 376,172 3,640 -460 -11.22%
9989 サンドラッグ 小売業 119,331 434,365 3,640 -220 -5.70%

trading-system-experts.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒートマップで表示-日米主要株式市場指数との相対的強弱を表す、指数間倍率トレンド

日米株式市場間のモーメンタムを表す指数倍率、ST倍率とIT倍率

JPXが直近で公表している「投資部門別 株式売買状況 東証第一部 [金額] 全 50 社」によれば、海外投資家の売買金額ベースでの占有率は、70.8%です。取引売買高総額では中国市場に見劣りをしますが、海外投資家にとって、流動性の点では、JPXはアジア最大の取引所です。

前回の投稿では、東証時価総額順銘柄のヒートマップシートに米国を代表する4指数を追加いたしました。今回は、米国REIT指数に加え、S&P500指数(Ticker = GSPC)をTOPIXで割ったST倍率と、Nasdaq Composite 指数(Ticker =IXIC)で割ったIT倍率を追加致します。尚、ドル円レートの修正は、次回の投稿で行う予定です。

海外投資家は、日本株投資にあたっては、ST倍率のトレンドに注意を払うと言われています。一方でS&P500指数と比較するよりもNasdaq指数との比較の方が、日本株のトレンドを表すとの意見もあります。よって、今回は、ST倍率とIT倍率を追加いたしました。

10営業日前(2週間前の終値)比較(10 Momentum)

20営業日前(1ヵ月前の終値)比較(20 Momentum)

60営業日前(3カ月前の終値)比較(60 Momentum)

For oversea investors, S&P500 / TOPIX ratio is commonly known indicator to figure out that Japanese Market is out-performing or opposite. In addition, this WEB page includes IT Ratio (IXIC=Nasdaq /TOPIX) as well.

ST Ratio = S&P500 / TOPIX IT Ratio = IXIC(Nasdaq Compo) / TOPIX Ratio by Heatmap Presentation


trading-system-experts.com

米投資銀行決算発表。Before & After

投資関連情報

ading-system-experts.com

 

前回の投稿では、「4月14日(水)、GS、JPM、WFCから始まる米大手金融機関の決算発表では、来期以降のEPS予想のダウンサイドへの変化に注目が集まると考えます。」と指摘致しました。

4月14日~16日の決算では、比較対象とした7銀行の全てが、2Q決算で公表するEPS見込を、今期実績より低く見積ました。これまでのところ、そのことに着目した記事は見かけません。

  1. SLRの延長は3月末で中止
  2. SPAC上場に関する規制強化に向けての準備
  3. ロシア債券購入を禁止を発表(下記リンクを参照下さい:出典 Bloomberg

    バイデン政権がロシアに追加制裁、新発ロシア国債の購入制限

  4.  金融規制のプロ、ゲンスラー氏がSECのトップに指名され、14日に上院で人事が承認

金融引締めは暫く無いにしても、以上のように金融機関に対する規制強化の流れが続く。このことを当事者自身が認識している結果、保守的なEPS予想になったと考えます。

以下が、決算発表前後の株価、EPSの推移です。

2021年3月19日(SLR 規制強化発表の日)を起点とする株価推移

米国主要金融の場合の株価の推移

  GS MS JPM C BAC WFC USB
03/19 344.20 82.94 154.23 73.01 39.99 39.63 54.79
03/22 339.33 81.92 150.09 71.96 39.70 38.97 53.83
03/23 331.77 79.12 148.58 70.91 40.05 38.24 53.18
03/24 328.65 79.33 149.74 70.08 39.69 38.12 53.07
03/25 330.55 80.13 151.66 71.72 39.80 39.30 54.48
03/26 327.39 79.98 154.18 73.02 39.49 39.76 55.79
03/29 325.73 77.88 151.79 71.58 38.69 38.44 55.18
03/30 332.01 79.09 153.58 72.96 38.99 39.39 55.87
03/31 327.00 77.66 151.34 72.75 38.31 39.07 55.31
04/01 327.64 78.22 152.81 73.14 38.68 39.63 55.83
04/05 323.54 78.00 153.62 72.75 37.66 39.48 56.37
04/06 327.06 79.09 152.54 72.60 36.90 39.85 56.23
04/07 326.55 79.04 154.93 72.69 36.90 39.99 56.81
04/08 331.14 80.20 155.12 72.33 37.66 40.03 56.78
04/09 330.81 80.72 156.28 72.42 38.53 40.50 57.29
04/12 331.84 80.18 155.95 72.69 40.06 40.77 57.68
04/13 327.68 79.53 154.09 72.06 39.32 39.79 56.63
04/14 335.35 80.79 151.21 72.91 39.88 41.99 57.58
04/15 338.55 80.82 152.17 72.54 38.74 42.24 56.33
04/16 342.31 78.59 153.30 72.45 39.15 43.84 57.86
スクロールできます

3月19日の終値を100として指数化。ベンチマークとしてDJIを追加

  DJI GS MS JPM C BAC WFC USB
03/19 100.00 100.00 100.00 100.00 100.00 100.00 100.00 100.00
03/22 100.32 98.59 98.77 97.32 98.56 99.27 98.33 98.25
03/23 99.37 96.39 95.39 96.34 97.12 100.15 96.49 97.06
03/24 99.36 95.48 95.65 97.09 95.99 99.25 96.19 96.86
03/25 99.97 96.03 96.61 98.33 98.23 99.52 99.17 99.43
03/26 101.36 95.12 96.43 99.97 100.01 98.75 100.33 101.83
03/29 101.67 94.63 93.90 98.42 98.04 96.75 97.00 100.71
03/30 101.35 96.46 95.36 99.58 99.93 97.50 99.39 101.97
03/31 101.08 95.00 93.63 98.13 99.64 95.80 98.59 100.95
04/01 101.61 95.19 94.31 99.08 100.18 96.72 100.00 101.90
04/05 102.76 94.00 94.04 99.60 99.64 94.17 99.62 102.88
04/06 102.46 95.02 95.36 98.90 99.44 92.27 100.56 102.63
04/07 102.51 94.87 95.30 100.45 99.56 92.27 100.91 103.69
04/08 102.68 96.21 96.70 100.58 99.07 94.17 101.01 103.63
04/09 103.59 96.11 97.32 101.33 99.19 96.35 102.20 104.56
04/12 103.42 96.41 96.67 100.52 99.56 103.97 102.88 105.27
04/13 103.22 95.20 95.89 99.32 98.70 102.05 100.40 103.35
04/14 103.38 97.43 97.41 97.47 99.86 103.50 105.96 105.09
04/15 104.32 98.36 97.44 98.09 99.36 100.55 106.59 102.81
04/16 104.82 99.45 94.76 98.81 99.23 101.61 110.62 105.60
スクロールできます

指数化チャート

  • 決算発表直前の4月13日(火)では、選択した7つの金融機関は終値ベースで前日比マイナスでした。
  • 決算発表当日では株価を上げた会社が多い中、MSは$80.82から$78.59に株価を下げました。
  • ウェルズ・ファーゴは、発表日からの3営業日で約10%、株価を上げています。
  • 投資銀行ではありませんが地銀大手のUSBも、ベンチマークのDJIをアウトパーフォームしています。

各社のCash Flow と4半期EPSの変化(出典:Tradingview)

Goldman Sachs Group

Morgan Stanley

JPMorgan Chase Co

Citigroup Inc

Bank of America Corporation

Wells Fargo & Company

US Bancorp

Summary

参照:専門は暗号資産、バイデン政権「規制の凄腕」

 日経新聞 豊島逸夫(としま・いつお)
 

ウォール街でゲンスラー氏といえば、過去に米商品先物取引委員会(CFTC)トップで、大胆な規制強化を実行した「規制のプロ」として恐れられていた。その彼が米バイデン政権の証券取引委員会(SEC)トップに指名され、14日に上院で人事が承認された。承認に手間取るうちに、投資家交流サイト「レディット」の乱、投資会社アルケゴスの問題などが相次いで発生し、金融市場の整備・規制が喫緊の課題となっている。民主党急進左派エリザベス・ウォーレン上院議員などが強烈に突き上げている。

問題山積のなかで、ゲンスラー氏はまず暗号資産市場の整備・規制強化に取り組むことになりそうだ。同氏は、米マサチューセッツ工科大学(MIT)でブロックチェーンや暗号資産を専門に教鞭(きょうべん)をとっていた。承認当日に、暗号資産の交換所大手であるコインベースがニューヨーク市場に上場したのも象徴的だ。

まず規制の対象として議論されるのは、暗号資産業界の「悲願」といえるビットコイン上場投資信託ETF)になりそうだ。そもそも暗号資産は「コモディティー」と見なされ、CFTCの管轄下になる。しかし、ETFとなれば監督機関はSECだ。

ETFができれば個人投資家の参入が加速し、暗号資産市場の裾野は広がる。空売りも可能になって、ヘッジファンドの参入で流動性も急増が見込まれる。長期的には、上昇トレンド一辺倒だったビットコインの価格には下押し圧力もかかり、健全な価格形成になるともいえる。

このビットコインETFを、SECはこれまでことごとく退けてきた。なぜか。

筆者は金のETFの米国市場での上場で、SECと交渉した経験がある。ゴールドを原資産とするETFで、SECが最もこだわったのは原資産の価格に正確に連動するのか、という点だった。ETFと原資産の価格の乖離(かいり)をSECは最も嫌う。正確に連動することがETFの原点なのだ。

そこで顧客の売買注文に値付けするマーケットメーカーの存在が重要視される。特に市場が荒れた時、常に適正なオファー(売値)とビッド(買値)をリーズナブルな値差(スプレッド)で、自らリスクをとって示す機能が不可欠だ。このマーケットメーカーが3社は必要とされている。

この点が暗号資産では難関となろう。暗号資産の価格のボラティリティー(変動性)は異常に激しい。原油ETFでも同様の問題があったが、その比ではない。暗号資産ETFは原資産の価格変動からの乖離が頻繁に生じかねない。

マーケットメーカーの適役として、大手投資銀行のトレーディング部門の参入が望まれる。だが、アルケゴス問題の記憶は鮮明で、彼らは自己勘定による暗号資産の売買を許容できる状況ではあるまい。

暗号資産の先物市場の整備、市場参加者の財務基盤強化、コンプライアンス(法令順守)の徹底が急がれる。暗号資産と金融市場の知見が必要なだけに、ゲンスラー氏は適任だ。暗号資産業界からも期待される人事だろう。

バイデン政権内でもイエレン財務長官は暗号資産に強い拒否反応を示す。米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長も、「投機的」などと発言し好意的ではない。中央銀行の通貨発行・管理の外にある暗号資産は「目の上のたんこぶ」とみえるのだろう。

ゲンスラー氏に待ち受けるのは暗号資産だけではない。

オンライン掲示板「レディット」を舞台にした米ゲームストップ株の短期売買を巡っては、ネット証券が手数料を無料として個人から受けた売買注文を高速度取引業者に回してリベートを受け取る制度にメスを入れる必要がある。高速度取引が席巻する時代に、売買契約成立から清算まで2日かかるという長年の業界慣習も短縮が望まれる。契約から清算までの期間が長いと当事者の追加証拠金不足など債務不履行発生の確率は高まる。これは市場の清算インフラ構造の改革なだけに相当の時間を要する。

ヘッジファンド空売りへの規制強化や透明化も必要とされる。空売りには、過熱した価格上昇を冷やす機能もあるので、バランス感覚が求められる。

そしてアルケゴスの問題では、個人資産の管理会社である「ファミリーオフィス」の透明化や投資銀行リスク管理の見直しなども必要だ。

規制緩和に徹したトランプ政権時代に骨抜きにされたSECは、バイデン政権下で再建が急がれる。「規制のプロ」の腕の見せどころでもあり、ウォール街は警戒感も抱きつつ見守っている。

米投資銀行決算発表。日米欧金融機関の直近株価推移を再点検

4月14日(水)、GS、JPM、WFCから始まる米大手金融機関の決算発表では、来期以降のEPS予想のダウンサイドへの変化に注目が集まると考えます。

3月17日~18日のFOMCでは、金融政策の現状維持を決定。2023年末まで利上げ無しとの見通しが改めて示され、金融緩和姿勢の継続が強調されました。そのハト派的流れに反し19日の書面による発表では、SLRの延期は無し。たった10営業日後の4月1日以降は米国国債の持ち高をリスク資産に計上するように求められました。この予想外の規制強化の決定こそが、アルケゴスによるスーパー・ハイレバレッジ投機のハシゴ外し=破綻に繋がったと思います。

規制強化=リスク資産の縮小(ポジション落とし)になりますので、大手金融機関の収益機会の減少になります。

もし、来期以降のEPS予想を今期よりも想定外に低く見積もる会社が多いようであれば、10年債利回りの急速な上昇を招くことでしょう。

米国主要金機関の決算発表スケジュール

Schedule Ticker Code Company Name 04/09 Close Price Estimated EPS
04/14 (Wed) GS Goldman Sachs 330.81 9.83
  JPM JP Morgan Chase 156.28 3.06
  WFC Wells Fargo 40.50 0.68
04/15 (Thu) BAC Bank of America ML 38.53 0.65
  C Citigroup 72.42 2.52
  USB US Banco 57.29 0.95
04/16 (Fri) MS Morgan Stanley 80.72 1.68

Earnings Announcement Schedule = Before Market Open

2021年3月19日(SLR 規制強化発表の日)を起点とする株価推移

米国主要金融の場合の株価の推移

  GS MS JPM C BAC WFC USB
03/19 344.20 82.94 154.23 73.01 39.99 39.63 54.79
03/22 339.33 81.92 150.09 71.96 39.70 38.97 53.83
03/23 331.77 79.12 148.58 70.91 40.05 38.24 53.18
03/24 328.65 79.33 149.74 70.08 39.69 38.12 53.07
03/25 330.55 80.13 151.66 71.72 39.80 39.30 54.48
03/26 327.39 79.98 154.18 73.02 39.49 39.76 55.79
03/29 325.73 77.88 151.79 71.58 38.69 38.44 55.18
03/30 332.01 79.09 153.58 72.96 38.99 39.39 55.87
03/31 327.00 77.66 151.34 72.75 38.31 39.07 55.31
04/01 327.64 78.22 152.81 73.14 38.68 39.63 55.83
04/05 323.54 78.00 153.62 72.75 37.66 39.48 56.37
04/06 327.06 79.09 152.54 72.60 36.90 39.85 56.23
04/07 326.55 79.04 154.93 72.69 36.90 39.99 56.81
04/08 331.14 80.20 155.12 72.33 37.66 40.03 56.78
04/09 330.81 80.72 156.28 72.42 38.53 40.50 57.29

3月19日の終値を100として指数化。ベンチマークとしてDJIを追加

  DJI GS MS JPM C BAC WFC USB
03/19 100.00 100.00 100.00 100.00 100.00 100.00 100.00 100.00
03/22 100.32 98.59 98.77 97.32 98.56 99.27 98.33 98.25
03/23 99.37 96.39 95.39 96.34 97.12 100.15 96.49 97.06
03/24 99.36 95.48 95.65 97.09 95.99 99.25 96.19 96.86
03/25 99.97 96.03 96.61 98.33 98.23 99.52 99.17 99.43
03/26 101.36 95.12 96.43 99.97 100.01 98.75 100.33 101.83
03/29 101.67 94.63 93.90 98.42 98.04 96.75 97.00 100.71
03/30 101.35 96.46 95.36 99.58 99.93 97.50 99.39 101.97
03/31 101.08 95.00 93.63 98.13 99.64 95.80 98.59 100.95
04/01 101.61 95.19 94.31 99.08 100.18 96.72 100.00 101.90
04/05 102.76 94.00 94.04 99.60 99.64 94.17 99.62 102.88
04/06 102.46 95.02 95.36 98.90 99.44 92.27 100.56 102.63
04/07 102.51 94.87 95.30 100.45 99.56 92.27 100.91 103.69
04/08 102.68 96.21 96.70 100.58 99.07 94.17 101.01 103.63
04/09 103.59 96.11 97.32 101.33 99.19 96.35 102.20 104.56

指数化チャート

詳細は、以下のリンクを参照願います。

trading-system-experts.com

 

アルケゴス破綻、日米の関連チャートと株価の推移から現状確認

f:id:Roulette:20210405181441p:plain

 Archegos Capital Family Business related share prices and Charts

FRBSLA条件緩和措置延長を3月31日で打ち切ると発表

パウエル議長は、21年3月17日~18日に行われたFOMC終了後の記者会見では、SLR(補完的レバレッジ比率)条件緩和措置延長に関するコメントを避けました。翌日3月19日(金)FRBは書面で3月31日で打ち切ると発表しました。直後では米10年債の金利が1.7353%まで0.1%以上、急上昇したことから、市場参加者にとって予想外の発表であったと思われます。

FOMCの直前までは、株価が上昇していたバイアコム、テンセントミュージック、ディスカバリーといった特定の米国株が、3月22日(火)以降下落を始め、下落率は3月19日(金)の終値比較で15%~60%に達しました。

この急落の直接的原因は、以下の通りです。

出典:Bloomberg, 4月2日 +++++++++++++

ウォール街の大手トレーディング業者の一部幹部は、その動きの背景を承知していた。ビル・フアン氏のファミリーオフィス、アルケゴス・キャピタル・マネジメントが、バイアコムCBS株の非常に大きなポジションを積み上げていた。

世界中の金融機関が、さらに多くの株式の買い増しに必要なレバレッジをフアン氏に提供し続けた。しかし、事情に詳しい複数の関係者によれば、その投資の全容を銀行は把握できていなかった。バイアコムCBS株で100億ドル(約1兆1000億円)相当、他の幾つかの銘柄でも見えにくい形で巨大なポジションを蓄積していた。

バイアコムCBSへの投資が先週破綻を来し、アルケゴスに関係するポジションの解消を余儀なくされる局面で、金融機関があれほど脆弱だった背景には、監視およびリスク管理の不備が挙げられる。

(抜粋了) +++++++++++++++++++++++

この報道では、SLR条件緩和措置延長無しとの通知と米株株価急落との関連性は、指摘されていません。

SLR緩和措置が無くなれば、米国金融機関がこれまで保有してきた米国債を、リスク資産として計上する必要があります。または、既に計上しているリスク資産を圧縮して、自己資本比率を高める必要があります。問題は、3月19日から3月31日までの、わずか9営業日という短期間でリスク資産圧縮を迫られたという事です。

筆者は、アルケゴス破綻のトリガーとなったのは、SLR緩和措置が3月31日で打ち切るとの決定によるものと考えます。

急落した米株6銘柄の値動き

GSX: Techedu Inc.

DISCA: Discovery Inc.

VIAC: ViacomCBS Inc.

BIDU: Baidu Inc.

VIPS: Vipshop Holdings Limited

TME: Tencent Music Entertainment Group

米国金融株の値動き

The Goldman Sachs Group Inc

Morgan Staley

JP Morgan Chase & Co.

Wells Wargo & Company

US Banco等の他の米金融機関の値動きも確認しましたが、有意な差を見つけることは出来ませんでした。

欧州系 金融株の値動き(ドル建て)

Credit Suisse Group AG

UBS Group AG

Deutsche Bank AG

HSBCBNPSCB等、他の欧州系金融機関の値動きには、有意な差は認められませんでした。

NY市場における日本金融株の値動き(ドル建て)

野村證券

注)3月末配当落ち修正は、含まず

三菱UFJファイナンシャル

注)3月末配当落ち修正は、含まず

三井住友ファイナンシャル

注)3月末配当落ち修正は、含まず

みずほファイナンシャル

注)3月末配当落ち修正は、含まず

Heat Map シートで知る国内金融関連株への影響:アルケゴス・Before & After

2021年4月2日(金)

2021年4月5日(月)現在

 

trading-system-experts.com

 

3月20日(土)日経J-REIT指数に関する記事にビックリ。

昨日は、3カ月に一度のFTSE指数へのリバランス取引が行われる特殊日でした。事前に公表されている株式イベントなので、日経記者ならご存知のはずなのに、本日の記事を読んでビックリしました。

昨日の東証一部の売買代金高は、4.446兆円と大きく膨らんだ理由も、FTSEリバランスの影響でしょう。

J-REIT FTSE組み入れの説明

https://trading-system-experts.com/wp-content/uploads/2020/12/FTSE_Russell_JREIT_FAQ.pdf

 

指数は以下のように、MSCIやFTSEリバランス取引が行われ日の典型的な動きとなりました。

f:id:Roulette:20210320114438p:plain

J-REIT、1日の値動き

14:45分頃から急速に下落を始め、引け間際の3分ぐらいで20P(1%)ぐらい下落の安値引け。J-REITを構成する61銘柄全ての引けの出来高も集計してみましたが、15:00の出来高が、一日の出来高の半数以上のリバランス取引そのものという流れになりました。

以下、日経の本日の記事です。

 

REIT、日銀保有比率の高い銘柄に売り 指数は8日ぶり反落

 [有料会員限定]

19日の東京市場で、不動産投資信託REIT)の総合的な値動きを示す東証REIT指数が8日ぶりに反落した。日銀は19日の金融政策決定会合で、REITの個別銘柄の買い入れ上限を発行済み投資口数の10%に据え置いた。一部では買い入れを続けるために上限を引き上げるとの見方もあっただけに、比率が上限に近い銘柄を中心に売りが膨らんだ。

この日は東急リアル・エステート投資法人(2.8%安)やジャパンリアルエステイト投資法人(1.5%安)などの投資口価格(株価に相当)の下落率が東証REIT指数を上回った。共通するのは、投資口数に対する日銀の保有率の高さだ。SMBC日興証券の推計では、投資口数の9%前後をすでに日銀が保有している。保有比率が9%を超える銘柄は足元で2割程度あり、買い増す余地が少ないとの思惑から売りが出た。

日銀はREITについて「上限1800億円」の買い入れ枠は維持した。東急REなどとは逆に、保有比率が低い銘柄の買い入れ額は相対的に増える可能性がある。この日は三井不動産ロジスティクスパーク投資法人が前日比で横ばいとなるなど底堅かった。こうした銘柄は日銀の保有比率が低い。

もっとも、こうした銘柄間の格差がこのまま広がり続けるとの見方は少ない。ニッセイ基礎研究所の岩佐浩人氏は「物件購入局面では増資に伴い投資口数が増えるため、日銀が(比率の高い銘柄を)購入できなくなるわけではない」と指摘する。円滑な買い入れができるよう、「日銀が時期をみて(保有比率の)上限を引き上げる可能性もある」(SMBC日興証券の鳥井裕史氏)との見方もある。

++++++++++++++++++++++++++++

詳細は、下記をご覧ください。

trading-system-experts.com